お問い合わせはお電話で!

逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎とは、閉まっているはずの噴門が何らかの原因で開いたために、胃酸や胃の内容物が食道に逆流し、食道の粘膜にびらんや腫瘍を引き起こす病気です。
一方、最近では、内視鏡下で、びらんや腫瘍など炎症の所見のない『非びらん性胃食道逆流症』も増えています。
いずれも生活の質(QOL)の低下をもたらすのみならず、放置すると重大な結果を招くこともありますので、逆流性食道炎を疑われる方はご相談ください。

症状

胸やけ、ゲップ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる)、胸部違和感、食道異物感、喉の違和感・つかえ感、喉のヒリヒリ感、胸痛、嗄声など

要因

ストレス、過食、飲酒、肥満便秘、喫煙、加齢、高脂肪食、食道裂孔ヘルニア、高齢者(亀背の人)

診断

問診、内視鏡検査、PPIテスト(プロトンポンプ阻害薬による診断的治療)
なお、まれに狭心症や心筋梗塞などの否定のために心電図をとることもあります。

治療

①生活指導
過食を避け、脂肪を多く含むもの・甘いもの・香辛料を控えましょう。
適度な運動をし、ストレスを受けない工夫も必要です。
②薬物治療
酸分泌抑制薬、消化管運動改善薬

予後

逆流性食道炎は症状が改善しても再発しやすい病気です。
自覚症状がなくなっても、生活習慣と食事に気をつけ、医師の指示に従って薬を服用し、定期的に内視鏡検査を受けることをお勧めします。

ページの先頭へ戻る ▲